申告していない所得税を整理しませんか?過去の確定申告をしていない無申告の解消について、税理士事務所が対応します。期限後申告や期限後の法人税のご相談もお気軽にどうぞ。

運営:税理士法人century partners

お気軽にご相談ください。

03-6712-2681

受付時間

9:00〜18:30頃

確定申告期限を過ぎてしまった無申告状態の方の申告代行を得意としている税理士事務所(会計事務所)です(実績で1,500件以上申告しています)。まずはメールやお電話で無料相談をどうぞ。

公売情報はどこでみれるのか

公売(こうばい)は、税務署などが差し押さえた財産を入札やせり売りの方法によって売却する制度のことです。この公売の情報はどこでみれるのでしょうか。

公売情報は国税庁の特設サイトで。

公売情報は国税庁の特設サイトでみることができます。

          ↓

https://www.koubai.nta.go.jp/auctionx/public/hp001.php

なかでも「知っておくと便利帳」というページがあってこれから入札(落札)してみようという方にとっては充実しているなと思います。

またヤフーの官公庁オークションサイトでもときおり行われているようです。公売されている財産で欲しいものがある場合には入札をに参加してみても良いかもしれませんね。

※入札とは、購入希望額を提示し、最も高い金額を提示した人が購入する方式です。せり売りとは違います。せり売りでは、対抗する購入希望者が自分よりも高い金額を提示したときに、再び自分が更に高い金額を提示できます。入札は、イメージとしては、全員が金額を一気に提示し、それをまとめて開いて、最も高い人が購入する方法です。

ここに載っている物件とは

上記のサイトでは、公売にかけれらている財産の情報もみることができます。

具体的な写真なども載っております。不鮮明な画像もあるのがちょっと残念ですね。

 

公売にかけられている財産は税務署で差し押さえた財産です。税金を払わないと持っている財産を差し押さえられてしまいます。差押後に、上記のような公売にかけられてしまい現金化が行われ(現金化手続きを換価手続きと言います)、それを滞納税金に充てるのです。もしも、滞納税金に充ててもあまりがある場合には、その金額は差押を受けた納税者に返してもらえるのですが、公売にかけられてしまった財産自体は第三者の物になってしまっているので返還してもらうことはできません(あくまでも差額は現金で返してもらうこととなります)。また、公売された金額が低いとなると、大きく損をしてしまうことになりますね。

納税資金には普段から注意を払って、差押や換価などの滞納処分などが行われないように気を付けて行きたいところですね。。

貴方の確定申告は当事務所にお任せください!無申告の方の申告代行件数では1,500件を超えています。相談件数という曖昧なものではなく、実際の申告件数も多い税理士事務所でございます。

確定申告のご相談はこちら(無料相談です)

03-6712-2681

営業時間:9:00~18:30

20時頃までは事務所内にいることも多く、お電話がつながることもございますので、お気軽にご連絡くださいませ。関東圏はもちろんのこと、メールやお電話、ZOOMなどを用いて、全国からのご相談に応じております。

個人と法人の無申告案件、共に実績が豊富な税理士事務所(会計事務所)です。

 

確定申告の無申告状態の解消を我々の税理士事務所のメンバーがサポート致します。

当税理士事務所の無申告に強い税理士及び職員21名の写真

無申告案件に非常に強いメンバーの揃った税理士事務所(会計事務所)でございます。無料相談をご希望の方は、まずはお電話、メールをください。

お気軽にご相談ください。