申告していない所得税を整理しませんか?過去の確定申告をしていない無申告の解消について、税理士事務所が対応します。期限後申告や期限後の法人税のご相談もお気軽にどうぞ。

運営:税理士法人century partners

お気軽にご相談ください。

03-6712-2681

受付時間

9:00〜18:30頃

確定申告期限を過ぎてしまった無申告状態の方の申告代行を得意としている税理士事務所(会計事務所)ですので、ぜひご相談くださればと存じます(実績で1,500件以上申告しています)。まずはメールやお電話で無料相談をどうぞ。

税務調査の頻度は3年から8年に1回程度と考えられるでしょう。法人が個人より調査確率が高いです。

税務調査の頻度は法人と個人で違うか?

税務調査に来た調査官のイメージ

税務署が入る頻度は個人事業主よりも法人(会社)の方が多いと言えます。

そろそろ自分のところに税務調査が入ることではないかとご心配になる個人事業主の方、法人経営者の方もいらっしゃると思います。

法人と個人で税務調査が入る回数や頻度が違うのかと言うご質問を受けることもあります。結論からすると、法人の方が個人よりも税務調査が多く行われるとお考えください。

何年に1度くらい税務調査が入るのですかと、税務調査の頻度を聞かれることがあるのですが、こちらに関してはその対象となる方によってまちまちですし、我々税理士でも予測は結構難しいのです。

幅があって、税務調査の頻度は3年から8年に1回程度と考えられるのですが。法人でそれなりの規模があるところは4、5年に1度でしょうし、規模が小さいと7、8年に1度くらいだったりします。個人事業を小さく行っている程度の場合には、開業以来15年くらい経過してもいまだに税務調査がやってこないということもあるのです。売上や経費のごまかしがほとんどできない不動産賃貸業の不動産所得の場合には、いつまで経っても税務調査が行われないと言うこともあります。税務調査の頻度は、法人か個人か、損益はどうか、どういった所得の種類かによって大きく変わってくると言うことができるのです。

なお、不動産売却による譲渡所得の場合などは一時的に発生する所得であり、税務調査が入るとすると数年以内となるのが一般的です。こちらは、契約書などをきちんと税務署に提出していれば、税務署は来ないことが多いでしょう。

法人の方が個人よりも調査が少ないとなると、法人成りすることはデメリットであるとお考えになる方がいますが、法人成りによって節税対策が増やせたりするので、利益が一定程度発生しているのであれば、積極的に法人化をおすすめいたします。

個人事業主の場合

個人事業主に対して税務調査が入る頻度は、法人の場合よりも少ないと言えるでしょう。個人事業主の場合は、売上規模が数百万円ということも多く、中には数十万と言うこともあり、そういった場合には、税務調査によって所得があまり増加するとは思えないので、税務調査も入りにくいのでしょう。ただし、毎年ほとんど所得が出ていないような場合には、どう考えても生活ができないだろうと税務署は考え、実はもっと他に収入があるのではないかと疑って税務調査を敢行することがあります。

規模が小さいからと言って、絶対に税務調査が入らないと言うことはないのです。実際に我々のお客さんで売上が500万円以下の個人事業主様に対しても税務調査はたまに入っています。結果的に増差は出なく、追徴税額が発生しないことが多いのですが。

消費税の課税事業者となる個人事業主の方の場合には、税務調査が入る頻度はぐっと上がります。個人事業主と言っても、法人と遜色ない規模のところには、積極的に税務調査が行われていると考えられるでしょう。

その他、小売業なのに棚卸資産が計上されていないなど、決算書におかしいところがある個人事業主のところにはすぐに税務調査が入ると言えます。疑われないようなしっかりとした決算書を作成することが大切なのです。

余談ですが、法人との税務調査の進め方の大きな違いとしては、個人部門の調査官は会計資料を持ち帰りたがる傾向にあります。問題ないのであれば持って行ってもらって構わないと思いますが、拒否感を感じられる場合は、調査中に確認してもらっても良いでしょう。ただ、その場合には、再度資料確認のために個人事業主の自宅や事業所に調査官がやって来る可能性が高まりますので、それを避けたいのであれば、持って行ってもらって良いのではないかと思います。法人と個人の税務調査の違いは頻度だけではなく、現物資料の持ち帰りの有無にも違いがあります。もちろん、法人税の調査でも持ち帰ることはありますが、多くの場合はコピーを持ち帰るのみとなります。

法人の場合

法人の税務調査の頻度は個人の場合よりも高いと言えます。よく3年から4年に1度と言われますが、全ての法人の平均では、もう少し長い期間に1回の調査ではないかと思います。巨大な法人の場合には、毎年のように調査が行われるでしょうし、前回調査で脱税が発覚した場合には、早い段階で次の税務調査が行われることもあるでしょう。

法人の場合にも、やはり売り上げ規模が多いとか、利益の金額が大きいところが調査対象として選定される傾向があります。後は、現金商売であったり、売上を抜く行為をしやすい業種にも税務調査が入りやすい傾向があると言えます。風営法関連の業種、パチンコ屋、不動産業などは比較的税務調査が入りやすいと言えるのではないでしょうか。国税当局が保有しているデータによると、そういった業種の場合には、追徴税額が発生しやすいという結果が出ているため、ある程度狙い撃ちで税務調査をおこなっていると考えられます。

ただ、法人の場合は、ずっと税務調査が来ないと言うことは稀です。休眠会社でもない限りは、必ずどこかで税務署が入るとお考えいただき、普段から正確な税務処理を行うようにしましょう。繰り返しですが、調査が嫌だから法人成りを辞めるという考え方はおすすめしておりません。

正確に税務調査を予測することはできないという現実

調査で追及されるイメージ

税務調査は正確にいつ入るかは予測はできないので、常に準備しましょう。

結局のところは、税務調査の頻度は正確に把握できません。反対に把握できたとしたら、その時期だけ税務署対策をし始める納税者が出てきてしまうので、予測できないようにある程度はランダムに税務調査は行われています。ただ、法人の方が個人よりも比較的には税務調査の頻度が高いという事実があるのです。

納税者側としては、いつ税務調査が来ても良いように、次のような事項に注意する必要があります。

・脱税などは決してしない

・グレーな税務判断が出てきたときは税理士に判断をあおぐ

・毎月定期的に会計帳簿を入力し、データを税理士事務所(会計事務所)に渡してチェックしてもらう。税務リスクがあるのであれば、そこで指摘してもらい、その対策を練ってもらう。

 

なお、税務調査の連絡が来た場合には、まず税理士事務所(会計事務所)に連絡し、どのようなポイントを指摘される可能性があるかを洗い出してもらいましょう。その指摘に対しての税務署に対する論理的な回答も用意しましょう。例えば、役員報酬を年の中途で減額したことを税務署に指摘されると考えた場合(定期同額給与に当たらないという指摘が入った場合)、「このような事由があって減額したのであり、これは経営の著しい悪化と認められます」と根拠を示して説明してもらうと、税務署もきちんと認めてくれるでしょう。

法人税法所得税法消費税法を中心として理論武装をして税務調査に臨みましょう。正確に言うと税務調査が入るという連絡が来てから理論武装するのではなく、日々の税務判断を下す中で根拠を持った意思決定が行われるべきであると言えるでしょう。

貴方の確定申告は当事務所にお任せください!無申告の方の申告代行件数では1,500件を超えています。相談件数という曖昧なものではなく、実際の申告件数も多い税理士事務所でございます。

確定申告のご相談はこちら(無料相談です)

03-6712-2681

営業時間:9:00~18:30

20時頃までは事務所内にいることも多く、お電話がつながることもございますので、お気軽にご連絡くださいませ。関東圏はもちろんのこと、メールやお電話、ZOOMなどを用いて、全国からのご相談に応じております。

個人と法人の無申告案件、共に実績が豊富な税理士事務所(会計事務所)です。

 

確定申告の無申告状態の解消を我々の税理士事務所のメンバーがサポート致します。

当税理士事務所の無申告に強い税理士及び職員21名の写真

無申告案件に非常に強いメンバーの揃った税理士事務所(会計事務所)でございます。無料相談をご希望の方は、まずはお電話、メールをください。

お気軽にご相談ください。